TDYリモデルスマイル作品コンテスト2014 優秀賞
〝おばあちゃん!おでかけしよっ♪〟

|
・2世帯・6人家族になるにあたり、駐車スペースが足りない
・アプローチ階段の蹴上が高いため昇降が辛く、手摺りもないため下りる際に危険を感じる。
・道路間近のスロープ部分が急勾配のため、駐車時にアクセルを強く踏まないと入庫できない
が、勢いをつけると車を家にぶつけてしまうのではないかと不安を感じる
・目の前の道路は車や人通りが多いが、塀や生垣に視線を遮られており、何度も車の出入りの
際に事故を起こしてしまいそうになっている
・道路から玄関が正面にあり道路からも近いため、歩行者が玄関を覗けないようにしたい
・カーポートは再利用したい
|
■リフォーム前

▲門柱の丸い花壇の後ろは、冬季には日陰をつくり
凍結と急勾配の両面で危険性を増していた。
|
|
■リフォーム後

▲人と車の動線の重なりを少なくすることで、歩きでも
車でもおでかけしやすくなりました。
|
|
|

▲緩やかに作り替えた階段は、滑りにくさに配慮。
|
■リフォーム後

▲〝幸福のふくろう″のサイン。ここから外を見て
お出かけが始まります。
|
|
■リフォーム後

▲歩行者の視線をほどよく遮ってくれるサイン。
|
・駐車スペースを広くとる為に、車と人の動線に配慮し、アプローチを作り替えた
・階段を作り替え、蹴上の高さを低くして上りやすくした
・駐車場を作り替え、道路間近の出入り口付近は緩やかな勾配にすることで、歩行の安
全性と駐車時の運転のしやすさに配慮した
・塀の高さと形状に配慮し、風と視線が抜けるように埋め込み型のデコレーションを配置
した
・カーポートを車に当たらない高さのところまで後ろ側に移設することで、再利用できるよ
うにした。
|
■生活スタイルの変化
・安心して外に出ることが出来るようになったため、弱っていた足腰を鍛えるために冬でもウォーキングをする
ようになりました。
・やんちゃな孫と一緒に住むようになり、工事前は急な飛び出しや道路にでる直前に車が来てひやりとするこ
とが多かったのですが、工事後は塀のサイン部分から外を覗くことがお気に入りになったようで、車がきてい
ないか覗いてから道路へでるようになりました。孫の飛び出しがなくなったので安心して外に遊びにいけます
・入庫時にアクセルを目いっぱい踏まないと車を一回で入れることが難しく、家にぶつけてしまう恐怖とスムー
ズな駐車が出来ないために渋滞を起こしてしまって申し訳ない気持ちになっていました。今はスムーズに入
庫出来るので渋滞も起こしませんし、一緒に住むようになった運転の苦手なお嫁さんも安心して買い物に
行っています。
■リモデルしてスマイルになったこと
・塀のサインのおかげで、以前よりも玄関を開けると風が通るようになりました。
今までは塀のデザインばかりを気にしていましたが、塀を変えることで夏が過ごしやすくなるなんて驚きです。
・出庫時にサインをみて、歩行者がいないことを確認してから出かける癖がついて、ひやりとすることがなくなり
ました。
幸福がくるように選んだ『ふくろう』を見るたび、『今日もいい日だわ』と思えて毎日笑顔になって出かけています。
|